korariteminakiの色粘り

ポケモンで色違い厳選をぼちぼちやっています

【先頭固定記事】自己紹介

はてなブログからご覧いただいた方には初めまして!ミナキと申します(korariteminakiはツイッターのIDです)。

元々ニコニコブロマガで投稿していましたがこちらに移行しましたので再度自己紹介させていただきます。

ポケモンで色違い厳選(色粘り)の活動をしています。

私は根っからのポケモン好きで初めてプレイしたゲームはポケモン赤」でした。

そこから順調に最新世代まで毎世代プレイしてきました。

ポケモンXYが発売された当初夢特性アチャモが配布されたことにより国際孵化によって色違い加速バシャーモが解禁されたことが色粘りを始めたきっかけです。

今では過去作が中心の活動をしていますがちゃんと最新世代もやっています。

スイクンが好きになった理由は発売当初ポケモン銀版をプレイしていた時に偶然にも初めて遭遇した徘徊ポケモンスイクンだったからです。当時徘徊なんて知らない私には衝撃的でした。とてもかっこよくてストーリーの相棒にしていました。

銀版で初めてマスターボールを投げたポケモンでもあります。

f:id:korariteminaki:20210326131751j:plain

 

ポケモン以外に車にも乗っています。

乗っていた車は

BCNR33(96年製中期型標準車)※過去の愛車です

f:id:korariteminaki:20210326131354p:plain

※目はアニメのミナキの画像を使っています


HR34スペシャルエディション(2001年製後期型)※現在所有の愛車です

f:id:korariteminaki:20210326131545j:plain

になります。専らRシリーズのスカイライン信者です。

実車だけが好きなのでゲームに関しては全く知識はありません・・・。

 R34に関してはいろいろ勉強しておりもっと詳しくなりたいと思っています。

 

これから不定期ですがブログを投稿していきますのでよろしくお願いします!

 

Twitterアカウント 

twitter.com

【ポケモン】3月日記【色違い】

                             

どうも今年の年度末は色々別れが多くて切ないミナキです

 

今月の成果

以上です。

ん?なにもツイートが表示されていない・・・?

 

はい、恐れていた1ヵ月色ゼロ報告となってしまいました。

先月から特にコロシアムエンテイを強化して粘っているのが原因か、それとも単純に運がないせいなのかずっと低迷しています。

最近周りでコロシアムの色報告が沢山出ている中、もうすぐ1年になるのにその流れに乗れません。

モチベが高いのに成果が出ないとオーバーヒートしてしまいます。なのに色粘りをする手が止められないのでいよいよヤバいです。

 

雑談

 

3月24日、遂にサトシ主人公のアニポケが終わりました。

私は1話からリアルタイムで見ていたのでとても喪失感があります。

アドバンスジェネレーションからダイヤモンドパール終盤まで一度アニメから離れていたのですが、それ以降は毎回見ていました。

放送当初はテレビのド真ん前に座って見ていましたね。ゲームをやっていましたから

「サトシはこの町を訪れた時(この人に会ったとき)どういう反応をするのだろう」

という点にワクワクしていました。

アニポケって本当に癒されるんですよ。大人になっても毎週子供のように楽しみにしていました。

サトシの全力でポケモンとぶつかっていくスタイル、絶対諦めない精神力は憧れの感情さえありました。

最終回を迎えるとき、サトシはサトシらしく終わってくれと思っていましたので、その通りになってくれてまるで成仏した気分でした(?)

そのおかげで喪失感は有りますがすっきりした気持にもなりました。

 

新しく始まるアニポケに期待しながらこれからもポケモンを続けていきます。

【ポケモン】2月日記【色違い】

                               

どうも電気自動車に慣れないミナキです

 

今月の成果

 

以上です。

今月は後回しにしていた4世代ミュウツーを光らせることが出来ました。

コロシアムも力を入れてるのですがそう簡単には光ってくれません。

来月こそは!!!

 

雑談

 

私は趣味で車を持っているのですが、今月ようやく大掛かりな修理に出す決意をしました。大掛かりなだけあって金額も大きいのでずっと躊躇していました。

何故決意したかというと、「今車を持っている時間は人生で特別な時間だと再認識したから」です。

経緯を書きますと、以前に知人から「もし売る気があるなら〇〇〇万円出すよ」と言われ思った以上の額を提示されて驚きました。

しかもの知人経由のバイヤーからさらに高額を提示されて正直一瞬だけ迷ってしまいました。

実は今現在世界では日本の旧車バブルが起きています。海外の富裕層が高額で買いたがるのです。

しかし、バブルですので崩壊すれば価値が暴落する可能性もあります。

金額に心が揺れて迷った結果、結局乗れるだけ乗りたいと思うようになりました。

その間に価値が下がっても元々資産運用で買ったわけではないからそれはそれでいいと思えるようになりました。

以前ポケモンSVをやっていたら似たような感情になったこともあったりと何かと車は尊いものだなと思いました。

というか確実に希少価値はこれからも上がり続けるので本当に今は大事です。

【ポケモン】1月日記【色違い】

                             

どうも車のヘッドライトの内側が曇り始めたミナキです

 

今月の成果

 

以上です。

今月は超大物のリュウラセンのとうカイリューが光りました!

実はこっそり今年の目標としてこの粘りを終わらせるのを上げていたのであっという間に終わりました。

次はコロシアムエンテイ!絶対光らせるぞ!

 

雑談

 

最近本編の色粘りモチベーションは高いです。成果も出ていますのでかなり調子がいいです。

逆にポケモンGOは昨年後半モチベが高かったのですが思うような成果が出ず、今ではほとんど失われています。

「おさんぽおこう」はとても楽しいと思っていてモチベを上げる要因になっていたのですが、メインディッシュであるガラル3鳥が全然出現せず捕まえる以前の問題になっています。

休日は欠かさず散歩していますが本当に出ません。

モチベーションを維持するにはある程度成果が必要なのですが色粘りとは必ず出るとは限らないのが困りものです。

本編は好調が続いてほしい!

 

【ポケモン】2022年総まとめ【色違い】

                             

どうも今年の年末年始休暇が前年より2日減ったミナキです

 

今年の色報告総まとめです

1月

ルビー版アチャモ御三家リセット

2月

オヤブンサーナイト固定リセット

ダイパリメイクスイクン固定リセット

3月

オヤブンヒノアラシ

LG版ポッポ野生遭遇

4月

ホワイト2版ジヘッド野生遭遇

LG版ニャース野生遭遇

5月

LG版ロコン野生遭遇

6月

HGSSハブネークサファリ粘り

LG版ニドラン♀サファリ粘り

HGSSヨーギラスサファリ粘り

7月

B2版ほうじょうの杜キュウコン野生遭遇

B2版ヨーテリー野生遭遇

8月

B2版リオル野生遭遇

9月

B2版ドリュウズ野生遭遇

10月

サファイアカイオーガ固定リセット

B2版ミロカロス釣り粘り

11月

金版ヒノアラシウツギリセット

B2版ミニリュウ釣り粘り

ポケモンSVメリープ野生遭遇

ポケモンSVトドロクツキ野生遭遇

ポケモンSVカルボウ(証)野生遭遇

ポケモンSVチヲハウハネ(証)野生遭遇

12月

B2版バスラオ釣り粘り

ポケモンSVセビエ(証)野生遭遇

ポケモンSVミガルーサ(証)野生遭遇

クリスタル版ヨルノズク野生遭遇

クリスタル版サンド2世代孵化粘り

 

以上です

※赤色太文字は8192分の1になります

 

今年は新作を楽しみながらも本格的に5世代にシフトした1年になりました。

また、2世代も新ロムに移行したりと過去作の環境も整えてきました。

今後の初代、2世代の活動は実機に切り替えていこうかと思います。

 

雑談

ポケモンSVが発売されて早1ヵ月、久々にのめり込んで熱中していましたが、一通り終わって気づくとポケモンをやっている間に手を付けなかった車に対して失って気づく大切さのような感情が出てきました。

あまりに手を付けなかったせいで頭から一時的に存在が消えてたのでしょうか。

そして振り返ってみるとこの車があることの尊さを改めて実感しました。

私の車は本当に貴重な車です。しかも自分にとって1番好みな改造までしています。

そんな車を今所有できていることが如何に凄いことか、貴重なことかが分かってきました。

まさかポケモンをやっててこんな感情になるとは思っていませんでした。

 

今年は少しばかり挑戦をした年でもありました。

まさか10月にリモートポケモン学会に出るなんて年始の私は微塵にも思っていなかったでしょう。

少しずつながら感情のアウトプットを積極的に行えていると思っています。

もう少し語彙力、文章力を鍛えたいです。

 

来年も皆さんが良い年になりますように。

ポケットモンスタースカーレットをプレイした感想を自分なりに書いてみる

私はポケモン赤から全世代(今回ので9世代)までプレイしてきました。

今作やってみて思ったことを感想に書いてみます。

 

ストーリーの組み立てで「次はどこに行こう」と思うことができた初めての作品

 

今作は本編では初のオープンワールドになりましたがどのように進んでいいのか毎回考えながら動いたのはとても新鮮でした。

従来は大まかに道筋が決まっていましたからその道中のストーリーや新ポケモンの発見で感動を覚えましたが、今作は本当にどこに行けばいいか自由で行った先で見たことがないポケモンと遭遇して頭の理解が追い付かないという「冒険感」が今までになくありました。

そして「ここどこ?」ってなるんですよね。これぞ冒険です。

今思えばグルーシャに会いたくて動いた結果、チャンピオンロードは完全に意味不明な順番になっていますね。

 

ポケモンがかっこいいしかわいい

 

今作でお気に入りなのが発売前から情報に出ていた「ソウブレイズ」です。

※「O・K」とは「オーバー・カイザー」の略です そして色違いです

このポケモン、使ってみると闇が深いですね。レッツゴー機能を使っていると無差別に辻斬りをするのでそれを真顔で指示する主人公が悪魔にも見えてきます(笑)。

それに戦う時とそうでないときで腕の剣の長さを調節しているのがカッコいいですね。

やっぱりこのポケモン中二病心をくすぐられます。

そしてチヲハウハネがかわいい!!!

※これは色違いのチヲハウハネです

本当にかわいい

よちよち歩きかわいい

立って寝たりするのかわいい

もふもふしたい

お尻ぷにぷにしてそう

歴代の虫タイプで一番好き

本当にかわいい!!!

ナウシカがパルデアに来たら相棒にしてそう

 

キャラクターについて

 

キャラクターについては発売前からグルーシャやナンジャモが気になっていました。

※このナンジャモは見ててドキッとしました

実際プレイしてみるとそのキャラが抱えている内情が中々重かったりとポケモンという作品ではかなり踏み込んだことをしてるなと思いました。

そこ当たりのシリアスさはブラックホワイトシリーズを彷彿とさせます。

スター団もただの問題児ではなく彼らなりの考えのもとで動いていました。

学校という規則ありきの世界でスター団とどう折り合いを付けていくのかはプレイしててずっと気になっていました。

校長が変装してまでこの問題に踏み込んだ行動力は流石だと思いましたね。これが校長の器なんだと。

ペパーに関しては思った以上に重い内容でしたね。

最初主人公にスパイス集めを誘ったときは凄く軽い印象だったのに、進めていくと相棒マフィティフのこと、親のこととシリアスな内容ばかりでした。

後半になるほどペパーのマフィティフに対する感情が表に出ているのを見て心がキューっとなりました。

さらに、博士の見た目がペパーのビジュアルからするとやけに若く見えると思っていましたが、まさか既に死んでいるとはなんと重い現実ぶち込んできたなと唖然としながらプレイしていました。

でも普通に面白いキャラも沢山いましたね。

※これなんて孤独のグ〇メ???

特にクラベル校長はずっと前から目を付けていました。

発売前から黒幕説といった悪い意味でヤバそうな人なイメージが付いていましたが、「黒幕や裏切りを予想されたキャラが実際は予想が良い意味で裏切られた場合、愛されるキャラになる」

という実例を別作品で知っていたのでこの人もそうなってほしいと思っていました。

そしたら黒幕的な意味では裏切られましたがこの人シナリオ内で思った以上にネタキャラ化してるじゃないですか。変装とか完全に的外れてるし。

ポケモンのこういうキャラ大好きです。ククイ博士と同じ感じがします。

 

レジェンズアルセウスをやる際にこのゲームについていけるのかと思っていたのが無事に楽しめたこともあり、今作に関しては大きく不安は持っていませんでした。

実際に3つのルートの進捗がマップを見ることで確認できてたのでおおよそのシナリオの進み具合は初見でもある程度把握することが出来ました。

この辺りはポケモン剣盾から丁寧になっている気がします。

だから安心して楽しむことが出来ました。

 

今作をプレイして思ったのは今の年齢になってもポケモンに夢中になれるのは幸せだということです。

当の本人はだいぶオッサンになってきましたが数日ポケモン漬けが出来るモチベーションが残っていたことが嬉しかったです。

それができたのは今作も純粋に楽しめたからです。心から楽しいと思えたのは本当に幸せです。

これからもポケモンを楽しみたい、そう思えるゲームでした。

 

【ポケモン】11月日記【色違い】

                           

どうも考え事をするときは声に出した方が効率が良くなるミナキです。

 

今月の成果

 

 以上です。

今月は上旬に過去作が光り、下旬に新作が光るといった充実した1ヵ月になりました。

 

雑談

ポケットモンスタースカーレット・バイオレットの感想は別途で記事を書きますので省略します。

私は毎年年末年始はちょっと変わったことをすると決めており、例年では軽い工作をやっていました。

ただ今年はその工作ネタが思いつかないというのもあり、全く別のことをやろうと思いました。

個人的に初の試みであるので上手くいくか分かりませんが楽しみでもあります。

それでは年末を楽しみにしていてください!

【ポケモン】10月日記【色違い】

                             

どうも職場からもらった石鹸がキッチン用とは知らずに体を洗っていたミナキです

 

今月の成果

以上です

 

今月は久しぶりの1日に2回光らせることができました!

カイオーガは想定通り、ミロカロスは完全に予想外でした。

最近5世代がおまじないパワーを使っているとはいえ引きが強すぎるのが怖いですね。

 

雑談

今月(10月8日)リモートポケモン学会のプレゼンターとしてポケモンコロシアム色違い厳選の世界 ~通常の対戦とは違う観点のパーティ考察~」を発表させていただきました。

この発表は以前から配信でイケるんじゃないかと冗談交じりで話していたテーマを本気で実践したものです。

プレゼン自体は参加申請する1か月以上前から制作を始めていました。普段ネット閲覧くらいでしかパソコンを使わない身ですので実際に出来そうかどうか試してました。

そしていざ参加申請しますと身が引き締まる思いになりました。もう引き返せないぞと。

プレゼンは何度も何度も修正作業をしました。何回変更したか覚えていません。

読み合わせも繰り返しては変な文章があれば訂正するを繰り返しました。

それでも本番1週間前から不安でいっぱいでした。

そして迎えた本番、私自身での評価は100点満点中70点でした。

まず、無事に終わらせることができたのが一番ホッとしました。

しかし台本の同じ個所を読んだ部分もあって明らかな間違いを起こしたのも事実ですし、チルタリスが飛行タイプであることを忘れていたのはこのプレゼンで一番の失敗でした。

ですがこの経験で得たこともあります。

私でもこういう発表が決して出来ないわけではないのが分かったのは一番の収穫です。

(とても疲れましたが)

そして後から知ったのですが、私のプレゼンの監修をしてくださった方のサイトにコロシアムミルタンクの問い合わせがあったというのは本当に驚きました。

このプレゼンで少しでもコロシアム粘りに興味を持ってくださる人が増えたらと思っていたのでこれは本当に嬉しかったです!